このサイトは、建築物の防火防災、消防設備等に関わる消防防災関係者の皆様が情報収集、情報交換、意見交換等を行い、学びの場としても活用していただくための交流サイトです。
お名前、メールアドレスなどのご登録が必要ですが、すべてのサービスが無料でご利用いただけます。
新規の会員お申し込みはこちらから。 既にご登録済みの方はこちらからログインしてください。

ニュース一覧

ID266公開日2023/09/12
「消防交流広場」会員1万人達成!
会員の皆様におかれましては、いつも「消防交流広場」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日「消防交流広場」は会員1万人を達成いたしました!

これからも皆様に役立つ情報発信を続けて参りますのでよろしくお願いいたします。
ID265公開日2023/08/25
令和6年度消防防災研究助成金交付事業の応募要領について
一般財団法人日本消防設備安全センターは、消防防災研究助成金交付要綱の規程に基づき競争的研究等助成への応募を次のとおり募集しています。
詳細は、下記をご確認ください。

https://www.fesc.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/08/2023_09_0601.pdf
ID264公開日2023/08/25
月刊フェスク9月号を掲載しました!
月刊フェスク2023年9月号を「消防交流広場」( https://www.fesc119.net/magazine/ )にて公開いたしました。

7月1日付けで、当安全センター理事長が交代しましたので、新理事長就任のご挨拶を掲載させていただいております。

「特別寄稿」は、東京理科大学総合研究院教授の関澤愛先生に「関東大震災100年 多くの死者が発生した火災被害の実態と教訓」と題しご寄稿いただいています。

「安全センターのうごき」では、企画研究部より「令和6年度 消防防災研究助成金交付事業の応募要領」について掲載しております。

「現場レポート」は東京消防庁様から、「消防行政情報」は岐阜市消防本部様から、「違反是正」は松本広域消防局様から、「事例研究」は北九州市消防局様から、それぞれご投稿いただいています。

「トピックス」では、全国消防機器協会様より「ベトナム消防救助協会」設立のご紹介、日本損害保険協会様より地震保険について、ご寄稿いただいております。

「伝言板」では、令和5年度 消防用設備等講演会(オンライン講演会)「消火設備」について掲載しております。

皆様の業務にお役立てください!

また、誌面に関するアンケート( https://www.fesc119.net/enquete/ )も実施しております。今後の誌面作成の参考にさせていただきますので、皆様のご意見・ご希望をお寄せいただければ幸いです。
ID263公開日2023/07/25
月刊フェスク8月号を掲載しました!
月刊フェスク2023年8月号を「消防交流広場」( https://www.fesc119.net/magazine/ )にて公開いたしました。

「特別寄稿」は、福島学院大学副学長・マネジメント学部長・教授の武田文男先生に「復興と災害教訓伝承」と題しご寄稿いただいています。

「消防庁のうごき」では、消防庁予防課より「「火を使用する設備等の評価方法及び防火安全対策に関する検討部会」の検討結果について」と、「第7回予防業務優良事例表彰式の開催」について、情報発信いただいております。

「安全センターのうごき」では、企画研究部より「令和5年度 消防防災研究助成金の交付事業について」、「東京国際消防防災展2023 出展報告」、「令和4年度 違反是正講演会等動画配信事業(オンデマンド配信)実施結果」についてご報告しています。

「もう少し知りたい防火法令の基礎知識 第82回」は東京理科大学総合研究院教授の小林恭一先生に「放火火災の実態」についてご寄稿いただいています。

「視点」では、 独立行政法人国際協力機構様に「「誰も取り残さない」防災社会の実現に向けて」と題し、在住外国人の防災力向上を通じた多文化共生推進についてご紹介いただきました。

「現場レポート」は東京消防庁様から、「違反是正」は吹田市消防本部様から、「事例研究」は北九州市消防局様から、それぞれご投稿いただいています。

皆様の業務にお役立てください!

また、誌面に関するアンケート( https://www.fesc119.net/enquete/ )も実施しております。今後の誌面作成の参考にさせていただきますので、皆様のご意見・ご希望をお寄せいただければ幸いです。
ID262公開日2023/06/23
月刊フェスク7月号を掲載しました!
月刊フェスク2023年7月号を「消防交流広場」( https://www.fesc119.net/magazine/ )にて公開いたしました。

「特別寄稿」は、東京大学大学院准教授の関谷直也先生に「災害の心理学 Normalcy Biasとパニックに着目して」と題しご寄稿いただいています。

「消防庁のうごき」は、消防庁予防課より「蓄電池設備のリスクに応じた防火安全対策検討部会」の検討結果について、消防庁国民保護・防災部より「令和4年度国際消防防災フォーラム(シンガポール)の開催」について、情報発信いただいております。

「安全センターのうごき」では、違反是正支援センターより「消防用設備等に関するリーフレットのご案内」について、業務部より「最新版 消防設備士受験のための各種テキスト」の発刊についてご報告しています。

「もう少し知りたい防火法令の基礎知識 第81回」は東京理科大学総合研究院教授の小林恭一先生に「工事中の火災危険と防火法令」についてご寄稿いただいています。

「視点」では、凸版印刷株式会社様より「子どもたちの防災学習をデジタルで変革する!」と題し、小・中学生向けのデジタル防災学習システムについてご紹介いただきました。

「エッセイ」は防災団体やろうよ!こどもぼうさい代表 山崎光様に「防災アレルギーだった防災士」と題しましてご寄稿いただいています。

「消防行政情報」は東京消防庁様から、「違反是正」は岩見沢地区消防事務組合消防本部様から、「事例研究」は岡山市消防局様から、それぞれご投稿いただいています。

皆様の業務にお役立てください!

また、誌面に関するアンケート( https://www.fesc119.net/enquete/ )も実施しております。今後の誌面作成の参考にさせていただきますので、皆様のご意見・ご希望をお寄せいただければ幸いです。
ID261公開日2023/05/29
安全センターは東京国際消防防災展2023に出展します!
安全センターは東京国際消防防災展実行委員会委員として、実行委員会ブースへの出展を行います。

安全センターの業務をパネルや動画で紹介するとともに消防設備が社会の安全のために果たしている役割について楽しく学べるクイズやプレゼントを用意しています。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

日本消防設備安全センターブースは東7ホール実行委員会10番ブースです。下記URLの案内用リーフレットの地図をご参照ください。

https://www.fesc119.net/media/49f5dc35a5eb2ab2325ccac8b2246847.pdf
ID260公開日2023/05/25
月刊フェスク6月号を掲載しました!
月刊フェスク2023年6月号を「消防交流広場」( https://www.fesc119.net/magazine/ )にて公開いたしました。

月刊フェスクは1981年の創刊以来、本号で500号の発刊となりました。
皆様のご支援に心より感謝申し上げます。これからも、消防・防災関係者の皆様方に役立つような情報発信を続けますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年は関東大震災発生から100年となります。「特別寄稿」は、· 東京大学教授の廣井悠先生に「関東大震災100年を契機に首都直下地震時の火災被害を考える」と題しご寄稿いただいています。

「消防庁のうごき」は、「デジタル技術等を活用した消防用設備等の定期点検の合理化に向けた検討状況について」と題し情報発信いただいております。

「安全センターのうごき」は、業務部講習課より「オンラインによる講習の実施結果」についてご報告しています。

「視点」では、「災害時のトイレ問題は命に関わる」と題しNPO法人日本トイレ研究所 代表理事 加藤 篤様よりご提言をいただきました。

「現場レポート」は、東京消防庁予防部予防課様より「IG-541を消火剤とする不活性ガス消火設備の奏効事例について」と題し、ご投稿いただいております。 ·

「エッセイ」は一般社団法人全国消防機器協会 常務理事・事務局長 鈴木和男様に「仕事で出会った貴重な体験」と題しましてご寄稿いただいています。

「消防行政情報」は東根市消防本部様から、「違反是正」は石巻地区広域行政事務組合消防本部様から、「事例研究」は大阪市消防局平野消防署様から、それぞれご投稿いただいています。

皆様の業務にお役立てください!
ID259公開日2023/04/20
衣類乾燥除湿機のリコールについて
消防庁予防課からの事務連絡です。
「衣類乾燥除湿機のリコールについて」に係る情報発信がありました。
詳しくは下記をご覧ください。

https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/050420_yobo_2.pdf
ID258公開日2023/04/17
「急速充電設備等に係る運用について(通知)」の一部訂正について
総務省消防庁から令和5年4月 17 日付けで「急速充電設備等に係る運用について(通知)」の一部訂正について事務連絡が出されました。
詳しくは下記をご覧ください。

https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/1c57f47e2c760ffedd27c6558613e07a548f86c4.pdf
ID257公開日2023/04/13
消防用設備等の設置に係る金融上の措置について(情報提供)
消防庁予防課からの事務連絡です。
「中小企業者等に対する消防用設備等に係る融資制度」に係る
令和5年4月3日時点における利率等について、消防庁から情報発信がありました。
詳しくは下記をご覧ください。

https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/61b161719f2a0d32b61b2d5ac3e6960b069e2bca.pdf